ご挨拶

私たちのホームページをご覧いただきありがとうございます。私たちの教会には3人の牧師がおります。

主管者:大瀧一郎牧師(豊後高田福音キリスト教会牧師兼任)
協力宣教師:宇山明淑(ミョンスク)牧師
協力牧師:小松清志牧師

日曜日の礼拝では3人が交代でメッセージをしております。

紹介 主管牧師:大瀧 一郎 牧師

1950年7月大分県佐伯市に生まれ、中学3年の時に友人に誘われ佐伯伯福音キリスト教会に行く。

高校生となりバイブルキャンプに誘われイエスキリストを信じる。1967年7月高校二年の時に洗礼を授かる。

高校を卒業後大阪の四条畷教会に出席させていただいている時に、神様からの召命を頂き献身して、1971年関西聖書神学校に入学する。

1975年3月同校を卒業後、豊後高田福音キリスト教会に赴任する。2年後に結婚する。 

1991年9月日本地方伝道教団の解消に伴い、日本イエスキリスト教団へ加入。4人の子どもも与えられ、今はそれぞれ自立して、現在は妻と二人で教会の働きを進めている。 

・趣味 陶芸 食べること 温泉 
・苦手なこと ダイエット 

紹介 協力牧師:小松 清志 牧師

1939年(昭和14年)高知市に神主の4男として生まれる。国立電波高校在校中に同級生から教会に行かないかと誘われたが、行くことなし。

無線通信士の国家試験が終わった日に、同級生に、誘われて教会に行くようになり、3日目に主イエス・キリストを信じた。

その後、高知気象台中村気象通報所に無線通信士として勤務。その時に、神様から召命を受け、牧師になるために神学校へ。

東北聖書学塾、関西聖書神学校に学び牧師の道を歩むことに。太宰府、久留米市、豊後高田市、現中津福音キリスト教会で奉仕、定年引退。現在は協力牧師の身分で中津福音キリスト教会で奉仕をしている。

紹介 協力宣教師:宇山 明淑(うやま みょんすく)牧師

1970年蔚山で牧師家庭の4番目娘として生まれ、小学校4年生の時イエス様を救い主として信じた。13歳の時、母の姿を見て牧師夫人になりたいと祈った。中学生の時から教会学校教師補佐を始めて現在に至る。15才の時、受洗。

高校生の時に子ども伝道にビジョンが与えられ幼児教育科に進む事に決めた。

高校卒業後、遠藤周作「沈黙」と出会い日本宣教を考えるようになり、大学1年の夏CCC(Campus Crusade of Christ)キャップで日本宣教を決心した。1993年自費宣教師として来日。

95年関西聖書神学校入学。99年神学校卒業して当時伝道師だった宇山と結婚して奈良県に遣わされた。その後、神戸、鎌倉、現在は鳥栖で牧会をいる。2022年教団の補教師となり、12月より当教会の協力宣教師として奉仕させて頂いている。家族は夫と息子と娘、それに柴犬のメリ。

私が教会に来たキッカケ

Aさん(女性)

牧師が訪問伝道をしていた時、私の職場に来られた。

「聖書を読まれたことがありますか。教会に行かれたことがありますか。」と声をかけられ行くようになりました。すでにこの世の人ではなかった夫を憎んで、苦しんでいました。

しかし、主イエス様が私の罪のために十字架に身代わりとなって死んで下さったことを信じることができました。夫が悪いのでなく、わたしが悪いことを知り、神様の前に悔い改め、憎しみから解放され、平安をいただくことが出来ました。

Bさん(女性)

高校を卒業した私は、いよいよ自分の時が来たと喜び勇んでいました。ある県庁に採用され、仕事が始まると思うと、本当に希望に満ちていました。

しかし、その時、肺結核にかかっていたために、仕事を断念するしかありませんでした。自宅で療養することになったのですが、公民館でキリスト教の集会が開かれ、はじめて聖書のお話を聞くことが出来ました。

そこで主イエス様を救い主と信じることができました。心に喜びが飛び込んできたように人生が一変しました。それから、もう60年の歳月が流れています。イエス様に出会ったことが私の人生のすべてのようです。

Cさん(男性)

僕には幼稚園から高校まで一緒に通った友達がいました。彼は牧師のお孫さんで、いつも楽しい友達でしたから、教会に行くようになりました。

小学生の時に、イエス様を信じました。大学4年の時に洗礼を受け、今年(2023年)大学を卒業し、教会から遠く離れた町に就職しました。これからが僕の新しい人生が始まりました。感謝です。